間伐材の割り箸を活用した、
森林や地域を元気にするための SDGsアクションです。
2015年に世界各国が定めた
「持続可能な開発目標(SDGs)」。
日本政府の「地方創生」。
そういった大きな目標に対して、
かかわるみんなが楽しみながら
主体的に取り組み、
結果として日本各地を明るくしたい、
という思いから
このプロジェクトは生まれました。
①日本の間伐材でつくった割り箸の普及を通して、森林や関係者に還元する。
②フェアトレードを目的として、できる限り社会福祉関係団体との協業を実現する。
③売上げの一部を持続可能な仕組みとして地域や団体等へ寄付する。
さらに、
④「箸袋」とパッケージに同封する「台紙」を宣伝媒体として活用することで、SDGsアクションの多様な担い手を支援する。
「森林も地域も元気になるように。」
一つの地域の元気は、日本の元気につながります。
そして、次世代へも続くように。
各団体の「あったらいいな」やSDGsアクションに対して私たちは価値共創することをお約束します。
概要説明書
主に、企業・団体様向けの資料です。
お気軽にお問い合わせください。


基本パッケージ
予算:25万円(税込み)
予算に含まれる項目:
①間伐材割り箸 1セット8膳入×1,000セット(計8,000膳)
②箸袋(デザイン、印刷)
③台紙(デザイン、印刷)
④封入(袋詰め作業)
⑤企画管理広報
⑥その他(各種送料など)
販売価格は、1セット 250円(税込み)で規格化しています。
※プレゼント、販促、教育等で使用する場合は、規格化の限りではありません。用途は自由にご設定ください。
はしわたしプロジェクトの特徴

our 8 SDGs Goals
はしわたしプロジェクトは
8つの目標達成を目指しています。
SDGsとは、世界各国が2015年に定めた「持続可能な開発目標」のこと。地球と共生し、「誰一人取り残さない」ための17の目標(Goals)と、169のターゲットで構成されています。

質の高い教育をみんなに
ターゲット4-7
持続可能な社会をつくるための教育をすすめる
生徒へのSDGs教育の促進など

働きがいも経済成長も
ターゲット8-4
経済成長が環境を悪化させることにつながらないようにする
土産物や飲食店での間伐材割り箸の利用促進など

産業と技術革新の基盤をつくろう
ターゲット9-2
だれも取り残されない持続可能な産業化をすすめる
福祉施設への割り箸製作発注など

住み続けられるまちづくりを
ターゲット11-3
だれも取り残さない持続可能なまちづくりをすすめる
地域への寄付など

つくる責任、つかう責任
ターゲット12-8
持続可能な開発や、自然と調和したくらし方の意識を持つようにする
家庭での間伐材割り箸の利用など

気候変動に具体的な対策を
ターゲット13-1
自然災害に対応したり立ち直ったりできるような力をそなえる
林業関係者への寄付・還元など

陸の豊かさも守ろう
ターゲット15-4
多様な生物が生きられる山地の生態系を守る
間伐材の利用による自然保全など

パートナーシップで目標を達成しよう
ターゲット17-16
すべての国のSDGsの達成を支援するため、パートナーシップを強化する
パートナーによる協賛など